久しぶりに 西中国山地の峠越えをしてみたいと思ったが
近場の支流に決めた 。
理由は 暑い時期でもあり 釣れんかったときは 早く帰りたい
アマゴの顔見たいと思っても
なかなか みれるもんじゃ〜ない
6時ごろ 現地に到着
水量も流れ具合も そこそこに見える
車を 上流に止めて 合流点の少し 上から
いざ 入川
|
 |
6時49分
見るからに あの 白い泡の中にいてもよさそうに
しつこく 探るが あたりなく
う〜んっ なぜ?
|
 |
6時54分
この岩のほとりを歩いていたら
突然 バシャッ と おおきな尾びれが見えた
相手にされてないこの辛さ。 フ〜
溜息ばっかりついていると幸せが逃げるよ
ついでに魚にも逃げられるよ
思いと現実が重なり合ってるみたい
|
 |
7時22分
ここもしっかり探るが あたりなく
|
 |
8時51分
よほど おなかがすいていたのか
ひとつのルアーを イダとハヤが 同時に喰らいつくとは
こんな 体験初めてです
4ポンドの道糸には 手応えが ありすぎて重かったです
アマゴなら いいのにね
|
 |
9時24分
里には もう実りの季節を感じます
|
 |
11時24分
我が家も 実りの秋に近づいているみたい
|
日本列島 全体が猛暑の日だった
帰宅してからテレビのニュースでは 熱中症にて 運ばれたお方がたくさんでたとか
本日は 地元の 花火大会もあり 友達は 朝早くから 写真を撮るための場所どりに いくと もう先客ありとか
おたがいに 好きなことするためには 早朝の時間は 苦にならないみたいです
暑さも半端ではなかった
耐力も 少し衰えて きたかいな
いやいや 弱音は 禁物 まだまだ いける 自信もたにゃ
これが 我が元気のみなもとと思いこんでます
アマゴの顔みれんかったが そのうちみれるでしょう
渓流もあと ひと月 もう1回は 行きたいね
|