本日のやらなければいけない予定が 順調に 済。
夕まずめの 釣りに挑戦
この間まで 早朝に幾度か 入るがなにも 手応えなく
いつもの淵に 到着すると 先行者あり
「釣れたかいね」と 聞くと 1匹釣ったと
彼は 今から 下流へ 行くとのことで
それでは 私は 上流で 竿いれさせてもらいますとの会話
いつもの 流れ込みに 位置取りしたときに
ふっと 思った。
今日のこの流れは すごく 荒々しく 魅力的な流れに見えた
その 5〜6投目に ガッツン ガッ と手応えあり
|
 |
16時15分
体調35p 体高9.5cm
下流へ 猛スピードで 走る
ネットに 入れるまでは ばれるな ばれるなと
この 一念
夕陽に照らされる サツキマス
銀色が すごく 綺麗でした |
 |
17時56分
足取りも軽く 家路に
|
いつもなら サツキいってくると言って出掛けるのに
今日は 釣ってくると言って 家を15時過ぎに出掛け
瀬を渡り現地には 16時ごろに到着
下流からの 風が 少々きつく
イダか ナマズか ?
下流に強引な走り サツキじゃ 間違いないと直感
白い腹が 水中で ギラギラ見える
ほんとに いい手応えで 興奮しまくりでした
おじさんの定説文
「 リールを巻く巻く 糸は出る 」
今まで 6ポンドの道糸使用していたが、今日は8ポンドの道糸使用していたため
取り込みが楽にできた
30分もたつと 先ほどの 瀬の流れが ゆるく サツキマスの居所には見えなくなった
でも 投入している間は 「もう一本」 「もう一本」の思いだけで投げていた
これも 時の運
何年ぶりだろうか。
前回は 2011年4月30日 44cmの日記あり
前々回は 2009年5月20日 38pの日記あり
今回は ちいさく 感じる
久しぶりの 感触をあじあわさせてもらった
サツキマスに 乾杯 
|