起床午前5時。
西中国山地の河川にヤマメの顔を 見に
道中は新緑が目にまぶしく 風邪も 気持ちよく
現地に 到着 携帯が鳴っている
こんなに早く 電話するの だれかいの?
なんのこたぁ ない 電池切れのお知らせでした
あちゃぁ〜
そういえば このところ まったく 充電してなかった
いやな 予感 幸先 ようないのう
鑑札購入のおり 今年から 4月解禁になったとか
いざ 入川
|
 |
6時53分
桜の花が 見れるとは
花びらが ユラユラと風に飛ばされていた
|
 |
8時36分
すごい 強風でした
ルアーが 思うように飛ばない
難義でした
|
 |
9時19分
この石の左側の流れの中で
グルッと あたりあり
白い腹 見せびらかし
「 じゃ〜 今度ね 」と
顔は見せてくれなかった |
 |
10時40分
ヤマメが釣れんのう
車までが 遠く 足重く。
|
 |
13時22分
本日の初物
そこそこでした
パーマークが 綺麗です |
 |
13時25分
上記の釣れた場所
|
 |
14時08分
ヤマメ20p
この流れには いるとみての一投
してやったり ニコッ
いい手応えでした。 |
 |
16時18分
ここまで よう頑張った
というより
コルク疲労?
買い換えの時期かな
|
 |
20時13分
もう少し 働いて もらおうじゃないか
なんでも 修理することに 生きがいを感じる |
久しぶりに 渓流の楽しさを満喫できた
ただ 強風には 泣かされた
我が思うところに飛んでいかず ライントラブルは再々あり 難義でした
午前中は 顔みることなく午後から 調子がよくなった
風が弱くなった瞬間に 投げることの 繰り返し
これこそ 自然相手の 遊び
支流に入るが 去年の大水にて 川の形相が 変化してる
適度な 淵が あって ヤマメのたまり場になっていたところが 全部 チャラ瀬
ここでは 追ってもこなかった
自然繁殖まで 時間かかるのでは
他に 2か所での バラシあり 次回の楽しみにしましょ。
そういえば
ハヤ オイカワが 1匹も 喰わず
追ってもこなかった Why?
去年の大水で 流れた?
たまたま ワラビ取りしてた おじさんと少々会話
この川は 昔は 毛バリにて 釣ると 飛びつくように釣れていた と
その人の道具は 飾っているのだとか。
|