今期 この水系には 初めての釣行き計画
先日から 雨を心配したが 前日販売所に電話すると 平水に近いと
おじさん 寝坊してしまい 出発時間が 少し遅れ仲間に迷惑かけました
7時ごろ現地に到着。日券を購入するときに
販売所のお方が ことしは日券買う人が少ないと言われてた
ということは 魚影が濃い可能性があるかも
ワザ師さんは 本流の下から 釣り上り開始
おじさんは 支流へ
|
 |
5時57分
道中 稜線には
残雪が 見える
|
 |
7時44分
支流のプールです
|
 |
7時44分
上の場所で釣れた
ヒレピンのヤマメ
パーマークが 綺麗でした
|
 |
8時32分
支流の上流から徒歩にて
車まで帰る 道中の
道路沿いに咲いていた
スイセン
豪雪に耐えて
きいろが目に眩しい。
|
 |
8時41分
もうひとつの支流にて
釣れたそこそこのヤマメ
投げれば あたり あり
ストレス発散中。
|
 |
11時42分
ワザ師さんが釣ったヤマメ
ルアーをしっかり
銜えてます
いい色 してますね〜
|
 |
14時58分
思いどうりの場所にて
思いどうりのヤマメでした
メタボです
体高がすばらしかった
エサを
ひとりじめしていたのでは
|
 |
14時59分
上のヤマメが釣れた
思いどうりの
お気に入りの場所です
してやったり
顔がニンマリ してました
満足 まんぞく。 |
 |
17時42分
夕暮れの稜線
しっかりと 遊んで
ヤマメも見て
桜も 観て
さぁ〜 帰るか
かえりとうないのぅ。 |
今回 おじさんは ルアーを3個も 紛失
やる事が なんか 雑に なってきたのかな
1個は 結び目のトラブルにて 飛んで行き、
2個目は 深みに 引っ掛かり 回収できず
3個目は 手から すべって 下流へ どんぶらごっこ どんぶらごっこ と
ワザ師さんの釣果
22cmを頭に 19匹
爆釣で よかったですね
長距離を釣歩いた成果でした
水の流れを読みながらの キャスト
ヤマメが 白い腹をひっくり返し バラシたのは 数えられないぐらい あたりがあった
時間の経過と共に ヤマメは大きくなることでしょう
今回も 時間あれば フライをと 思っていたが 支度する暇がなかった
次回は フライを夕まづめに やってみたい
豪雪の 後の 平水位になってはいるものの いまいち 多目
来月あたりは ポイントを しっかり 狙い 大物の顔がみれればと思います
ストレス 発散できて 楽しかったです
。
|