2月の中旬には 全国的に 大雪あり
今年も やっと始まりました
待つのは 長いモンです
中国地方のある河川にては 4月からとの情報もあり
高津川にて サクラマスの調査を 開始
高津川にて サクラマスが釣れる
解禁時 どれ位の釣り師がいて 場所とか いろいろ思うことある
できれば そこにいる釣り師の方々の 本音 経験を聞いてみたい
高津川のサクラマス しっかり調査できたらいいですね
我輩は いけれるところに とにかく 走る
|
 |
2月18日 13時20分
渓行きの準備
こまかいところまで よく看ると
意外と靴も 酷使されてる
思いきって補修
こんなことしたら
お店が もうからない?
|
 |
7時14分
山頂には 残雪
|
 |
7時25分
その向かいの山頂は 雲海
春近しと見れるかも
|
 |
9時04分
解禁時の 本流
合計 4人の釣り師あり
|
 |
10時50分
対岸の岩のところの
よどみをみたら
熱血 ふつ ふつ と
でも なにも なく
|
 |
11時35分
あさめし ぬきなんで
あー はらへった
楽しい おひるで〜す
|
 |
12時40分
岸より 沖に向けて
テトラで
サクラマス専用に?
すごく 投げやすく
歩きやすく
私のお気に入りの場所になりました |
 |
12時54分
ボラ 47cm
取り込みに 15分
この手ごたえは
サクラマス!!?
やったぁ〜
と 思って
足が震えたのに
|
 |
13時13分
上流側にも
下流側にも
アイデア 出された御方に
感謝です |
 |
16時35分
191号線 の峠越えです
1月、2月の豪雪時は
大変だったでしょう
|
 |
16時46分
お気に入りの
マイ カンバス
約1mの積雪で
いつもの 場所に入れず
|
前日は 午前様にて(仕事です シゴト)
睡眠は4時間 午前5時起床 5時20分発
2号線を西へ 大竹経由の 弥栄ダムを渡り 六日市を過ぎ北へ一路走る。
8時益田市内到着 走行距離135km
さぁ〜 どこで 釣ればいいものか とりあえず 釣り師のいる 場所へ
ところが 対岸にいきたいとは思うが 橋が少ない
あの場所にと思うが 上流にも下流にも 相当走らないと 対岸に行くことができない
つり師との会話
Ø竹やぶで会った釣り氏
去年もおとどしも 釣れんかった
そのむかし 河口にて あげたことがあるとか
Ø山口方面からと思われる釣り師
初めてきたとのこと
自動車学校あたりでつれるらしい しかし 車のとめる場所なく 対岸からはボサにて
入りづらい なかなか いい淵がみあたらないとぼやいてた
15時30分 まで 河口付近 にて 右腕が 違和感を感じるまで投げ込むが
アタリ なく 納竿とする
15時47分 高津川の河口を出発
191号線を ÒÒ一路 東へ
峠越えでは 道路の辺にまだ積雪あり
我が家まで 115km 18時07分 到着
うんがよければ サクラマスの顔が見れればいいと思います(ボラじゃ〜ねー)
釣場所を 3ポイント 見極め出来たことは 新規開拓といえるかも
行って 竿 ださにゃ ええことにならんよね
5日 仲間と いきます
ええてんきに なりますように
|