西中国山地のど真ん中の 渓へ
ヤマメの 顔を見たくて 仲間の車に 同乗させてもらい
合計4人で 6時過ぎに出発
高速をでたところあたりで 雨足が強く風もあるみたい
標高が高くなるにつれ
日当たりの悪いところに 残雪が多く見られた
この冬が いかに豪雪だったか
寒さゆえ 桜の木は眠ったままとみる
峠を下りて 平地に近づくにつれて桜の木も ほんのり ピンク色に
最初の日券を売っているお店はまだ閉店
目的地のお店で 日券購入でき
支流との 合流点あたりに分散して釣り開始
|
 |
7時00分
標高の一番 高いところ
この次期にこれだけ あるとは
多いときは
どんだけあったんじゃろ
|
 |
7時41分
なぜか 履き降ろしは
この川でないと
いけないみたいです
|
 |
7時59分
おじさんの 2本目の
56UL
えんぎのいい竿となること
間違いなし
|
 |
8時10分
ゆったりのどかな 川で〜す
|
 |
9時52分
遅い春の季節が
おとづれてます
|
 |
10時58分
ワザ師さんに釣れた
19.5cmのヤマメ
いい色 してますね
|
 |
11時57分
史上最強の釣り師さんに釣れた
そこそこのヤマメと
(メタボの体形?に見える)
まあまあのヤマメ
ヤマメの顔がみれて
ストレスの解消と
笑顔の 連続
|
 |
13時15分
おじさんに釣れた
そこそこのヤマメ
きれいでした
|
 |
13時55分
おじさんに釣れた
13cmのヤマメ
ちっちゃいから リリース
そう思ったら 急におとなしくしてた
ネットからだして
手の中での ワンショット
(テレパシーが通じたのか?)
その後 元気良く 流れの中へ
戻っていった
|
 |
15時08分
安芸灘の一発屋さんに釣れた
23cmのゴギ
大きな淵にルアーを投げ入れると
ごつんと きたとか
本日の一番の大物でした
ゴギはめったに 釣れませんよね
|
本日は 全員 ヤマメ ゴギ の顔が見れて ほんまによかった。
久しぶりにきた 渓流 目的地についたら 天気もよくなり ただ 風が少しきつかった
時間があれば あっちもこっちも はいって みたかったが まぁ次なる機会にしましょ
皆さん お疲れ様でした
|