本日は 西中国山地のどまんなかにて 渓流つりの予定であったが
雨模様で 悩んだあげく 中止と決定
その後 晴れになる気配あり 右往左往して結局 中止
解禁当初からこの支流にて いい釣果がなく
なんとかしてあまごの顔が見たい
その一念で ワザ師さんと9時半ごろから出発
こごみを 採取できるかなと思いながら走る
案の定 いい伸び具合に遭遇しましたよ
ウエーダーを装着 ビニール袋にいっぱいありました
その後 早めの昼飯をすませ 12時ごろから川の中へ
|
 |
4月14日
(本ページの日付ではありません)
10時24分
サツキマスの按配はどんなもんじゃろ
と思いながら
本流の土手を散策してると
北 帰 行 ?。
いえいえ 居付きの
カモたちです。
(1200万画素の瞬間撮影です)
|
 |
11時25分
ヤマメ釣りのシーズンは
やまぶきの花が咲いてから
という
言葉あり
やまぶき色って
なんともいえぬ 色だと
感じます
|
 |
12時25分
あまご 19.5cm
ワザ師さん やりました
お気に入りの ルアーに
飛びついてきたそうです
|
 |
12時36分
あまご 22.5cm
ワザ師さん またまた
同じ場所にて
ヒレピンのプリプリでした
|
 |
13時05分
おじさんが フライにて
流してると
チョロが 釣れました
アマゴの エサ 釣って
どうすんの〜。
本人は アマゴ 釣りに
きたんですけどね
|
 |
13時15分
ハヤの5cm
あんた 釣りに
きたんじぁないの
|
 |
15時28分
ガツンと手応え あり
白いカディスに
アマゴの姿 矢印にて確認
くやしかったですね
|
 |
16時27分
満開の 桜並木
きれいでしたよ
この写真の 左端あたりにて
フライを投げ込むこと
30回
底石の間から 5回
アマゴが フライを おってくる
姿が確認できた
根負けしたのは
おじさんだった
|
この時点で 次なる 釣行きの段取りを 整える
そのうち 水量も少なくなるであろうから ポイント 狙いやすくなるでしょう。
必ず もう 一度。
ワザ師さん 腕があがってるのでは
新品の 玉網に 記念すべき アマゴが 掬えた ことは 大きな 収穫でした
玉網の中の アマゴが まぶしく 見えたのは ワザ師さんだったのでは
よかたですね。
|