3月1日の解禁から5日後の初漁日
ワザ師さん同行で近場の支流へ 走る
安芸灘の一発屋さんとは 本流と支流の合流点あたりで 7時の待ち合わせ
今回は 師匠も 史上最強の釣師さんも都合悪く
川の状況を確認の為 少し上流へ走る
土曜日なのに 他釣り師の 姿が 見えない
土曜日なのにいないとは 不安がよぎる、、、。
安芸灘の一発屋さんは中央部 自分たちは 下流部で
支度を始めて 10分後に手がかじかみ 靴紐が結べない
なんじぁ これは
初漁日に こんな寒く感じたのはいままでにないことだ
散歩してるおじさんに挨拶
「おはようございます。 あまごを つりに来たんですが」
「あけの日も(解禁日も) 釣れんかったみたいで」
そうですか、、、、、。 ガクッ(ええこといわんのう)
支度も出来 川の中へ
川原が綺麗にユンボで整地してあり
どうなんじゃろ
|
 |
7時20分
放射冷却の大霜の景色
|
 |
8時13分
リールがうまく作動せず
なんで ?。
竿先が凍りついてました
水温3度 気温0度
|
 |
8時20分
川原の水溜りもしっかりと
|
 |
9時27分
ドボドボと 落ち込みの場所
アイスバーになってる
山の陰になってるために
この時間でも 融けにくく
|
 |
10時47分
ルアーを 投げてはみるが
反応 なく、、、。
おらんのじゃろうか
|
 |
14時53分
水温 5度
風も無く
春の陽だまり |
この日の感想
ほんまに寒かった。
こがぁに寒い思いをしたのは 初めてです
午後には 地元の方と挨拶してたら ここには はなしとらんよ。
二つ目の橋あたりだよ新聞に出てた場所は
そちらにいくと 1匹 ゆらゆらと 散歩(?)してるのを確認
ワザ師さんも 1回だけ 追ってくる姿を見たとか
水温が低いので 動きが 鈍いのだろう。
水ぬるむ ころにならんと ええめにあわんのかのう
16時 納竿 寒い中 おつかれぇ〜。
|