前日 年券を準備。天気予報によると深夜より 雨とか
せっかく 決めた 段取り
「ふってもいこぅっと」
午前4時半起床。5時前 出発
今回は今まで 走ったことのないはじめての山道を 地図をたよりに
カーナビがあれば 便利じゃろーのう
いやいや (本人の方位磁石が一番です)
道中 ずっと雨
山のさくらも この雨にてほとんど 終わりかもね
土砂崩れと倒木で 通行できないアクシデント発生
今日は 帰れということか
|
 |
6時06分
いろあせた 桜
|
 |
6時09分
雨にうたれる 葉桜
|
 |
6時21分
田植えの準備
高地は 早いよね
|
 |
6時28分
左の黄色の3個は
ガードレールの支柱
土砂崩れと倒木
二次災害の恐れあるかも
引き返し 別ルートに決断
おそらく源流まで
あと2KMもないと思う
カメラマンの修行がまだ足りません
|
 |
6時32分
手前の景色と
遠方の黒い山のあいだに
目指す源流がある
|
 |
7時28分
高さは 約10M
下流に行くほど濁流になってる
、 |
 |
7時33分
水量が 少なければね〜
階段もあり
はいりやすく
|
 |
7時39分
源流から 人家のあるところまで
軽トラックのパトロールのおじさん
大きな犬連れて上流へ向かってた
なにを 意味する?。
漁協へ 電話してみると
ヤマメの監視員だそうだ。
ちなみに 熊の情報はと聞くと
まだ 聞いたことないと
|
竿もウエーダーもさわることなく、 本日は かえろーっと。
東側の山越えで最短距離を選定。
国道にでる交差点を左折
その後 アクセルふむと ごりごり音 9時11分でした
パーキングまで たまたま約200m
「あちゃ〜 パンク しとる」
いきつけの 給油所にて分解 してもらうと
ビール瓶のかけらが ささってるとか 亀裂は長さ約15ミリ 深さは貫通。
高速道路を 走行することもあり 思い切って 新品と はめかえてもらった。
安全運転に徹するためには この処置が一番。
昼前には 我が家に 到着。
|