待ちに待った解禁でーす
今回はワザ師さんと釣行決定
7時出発 現地到着8時前
三叉路の交差点の信号にて 停止したときに見渡すと
述べ竿の釣り師の姿が あちらこちらに
先日からの雨により水量は多目と見る
ワザ師さんはウエーダーの新品だとか いいな〜。
ふたてにわかれ 11時集合ときめて釣開始
おじさんは 川にはいって 10分もしないうちに
この石 ちょっと 丸いかも と 思った瞬間
「 ざっぶっ〜ん 」
前かがみに 水の中に両腕と顔ごと 倒れてました
そんとき思ったこと
{カメラが 濡れる〜} お陰様で無事でした
しばらくして 「ぶっ つめたぁ〜 」
足の痛さは あるものの とにかく はよう1匹釣らにゃぁ
水にも負けず 痛さにも負けず (どっかで 聞いたような文句で?)
初泳ぎを すませた おじさんでした
そして 二日目に お風呂に入ったときに両膝に打ち身のあとあり
えっ ここも
だんだんと あつさ さむさ いたさも
わからんようになりよるんかいな
|
 |
8時9分
みずきよき
あまごはどこへ
かいきんび
ふっくらと
春を待ってます |
 |
8時40分
ニックネームの
流川 薬研掘のルアーにつれた
成魚放流のあまご
(あゆのような 体形でした)
銀色の魚体に反射している
ピンクの色が
ネオン みたい?
フラッシュなし
自動撮影です
|
 |
8時41分
上記のあまご
この瀬にて ゲット
。 |
 |
10時03分
流川 薬研掘 のルアーに
喰らいついた まぁまぁのあまご
朱点が数多く この川のあまごは
これが特徴となるかも
たしか 去年 支流でつれたものも
朱点が多かったような
記憶がある
|
 |
10時58分
あるメーカーの
ジュニアガスバーナー
雨宿りの場所なく 急遽大橋の下で
昼飯と陣取る。
風は少しあるものの
まぁ〜 こんなもんでしょ
。
|
 |
12時15分
ワザ師さんに 釣れた
18.5cm のあまご
これも 朱点が多く
特徴ある 魚体と写る
目の後ろに ワンポイントのように
赤い朱点が ぽつんとあるのは
今までで 始めてではないだろうか
それとも 今まで
見逃して いた?。
|
13時前に 寒くもあり 釣りあがり途中の 当方のせいではないアクシデントもあった
かかわりあっても ろくなことには ならんと判断
それは わすれることとして
上流に釣りあがるが なにせ 水量多くポイント 絞りづらかった。
時間がたつにつれ 寒さを感じるようになり 15時前で 早めの納竿とする。
ワザ師さんの釣果 合計 4匹 2匹リリース
おじさんの釣果 合計 4匹 2匹リリース
魚影は多目と感じた 楽しい 一日でした
|