本文へスキップ

確かな技術と自由な発想 新しいライフスタイルをご提案します

2021年3月2日

場所
太田川水系
天候
時刻
10時
気温
9℃
水温
8℃
釣果
アマゴ 20cm 他3匹

9時27分

目的の現地到着。 昨夜からの雨にて 増水。 濁りも結構ある。 帰ろかな どうしょうかな。小雨が降り続く。
しばらく自問自答。 せっかくきたんじゃけ  美女美女になってもええが。
竿に 手がのびている。


10時31分

今季 初物で〜す。
アマゴ18cm
ばらけるなよ バラけるなよ  と
ネットに 掬うまでは ドキドキ でした。
 天然物 この1匹  満足です。
 いい色してます。


10時32分

初物が釣れた場所 増水と 濁りが あり 
どうなんじゃろと 思ったが 渓流魚には 見えたそうです。
       釣り師の 腕が よかった?。(相手が勝手に食らいついてくれただけ)


10時55分

あまご 18cm
2匹目で〜す。


11時52分

自分流の昼ご飯
さむいときだから 温かいものを
いつも ワンパターン。 これでいいのだ。


11時53分

お日様の当たらない場所には 残雪あり。
しっかりと 積ったのでしょう。


11時54分

桜のつぼみですが まだ 芽 と表現する。
1ヶ月後には きれいに 咲く予定
桜の季節は だんだん近づいてます。


12時23分

いい引きでした。
手ごたえもしっかり愉しみました。


14時05分

カメラを取り出し 構えたら
 ” いない ” あちゃ〜 にげられし。
1ひきぐらいは リリース しとこ。
  ドジな 自分、、、、、。         (今まで 何回 繰り返せばわかるんじゃろ)。
 


14時50分

いい引きでした。
 ここには いると思い
濁っているので 底をしっかり 這わせたら くらいついてくれました


○○○○○○○○イメージ

「○ 筆者のつぶやき ○」

2021年の西中国山地の一部 渓流の解禁になりましたよ。前日から雨天。出発時刻は 8時45分。雨が小振りに。行こうか行くまいかと試案六法悩んだ末、 国道191号線を北へ。 40分前後すれば 我が目的の初漁場。ここは 解禁日の写真が地元の新聞に記載されていました。過去(平成24年{2012}4/30に、この場所にて、34cmのアマゴを釣りあげた実績あり。その時も大水のあとの減水した 状況であった。その時はヘッドの写真よりもっと水量少なく、チャラ瀬にポンと投入。大水にて流され我が寝床に上流目指して帰宅を目指していたに違いないと、今になって思うことである。釣り師に釣られなかったら、わが 住処で 自適幽遊と生き延びているのかと。筆者は 渓流魚が 食べたい。だから 渓流に釣りに行く。自分は 渓流に行く事で 我が体力のバロメーターを自覚するひとつの方法と考えて、渓流を俳諧するのである。俳諧して 無事我が家に帰宅できれば、あ〜 まだ 次もだいじょうぶだ〜  と  自信過剰になって天狗になるのである。
10時ごろの気温は9℃。 納竿で現地発は17時まえ。気温4℃。だんだんと暑さ寒さもわからんように、なりよるんかね〜。!!  寒いとはおもわなかったもの。


      ” デカッ ”