ヤマメ釣房

ヤマメ釣房

2024年8月17日

場 所:過去も釣れた水系
天 候:晴れ
時 刻:7時
気 温:23℃
水 温:22℃
釣 果:なし





6時11分

西中国山地の峠越え
車外にでると
” すずし~い ”
17℃
ずっとここにおりたいが
そうはでけん


7時6分

いつも一番目に釣り始める所で
タラの木があるのだが
いつ来ても時期を過ぎている
枝が道に覆いかぶさり
車は侵入できず
国道側からこの場所に
鉄筋の階段を利用して下りて釣り開始
なぜか手応えなく
ルアーのアピールが不足なのか
我が釣技術の未熟?


7時30分

ほんじつの初獲物
手応えを愉しませてくれたことに
感謝
また来年会おう


9時3分

やまめ8cmやっといたよ
ち~とこますぎる~ぅ

本命にであえたことになるから
よしとしよう
リリースです
来年出会えたらいいね


11時11分

水量少なくルアーを
どこに投げようかと悩むほど
やまめも
生きるのに精一杯なのではと
ちょっとしたプールにも
しつこく投げて見るが反応なく
20cm以上のヤマメは
いったいどこに?


今日のつぶやき

今年の真夏の気温異常なほど高く”地球沸騰”なる言葉が出てきて2年になる。ほんまにしこたま暑い。38℃の外気温、逃げ場がなく外での作業(仕事)には、難儀しとります。9月の中旬ごろまではこの状況が続くのでは?。現地でのウエーダーを装着して、川に入っていると32℃の気温が涼しく感じた。我が住居の日々の気温”36~38℃”。今月師匠も時間取れないとかで漁期終了。筆者のも一つの訳は、暑いからです。(暑さから逃げたいばっかりです)怪我なく遊べたことに安堵してます。そして自分の趣味に”賛成”してくれている妻に”感謝”。

2024年8月17日 ヤマメ釣房 店主拝